└コラム 結婚相談所/料金体系解説

結婚相談所の料金体系ですが、

かなりいろいろなパターンがありますよね。

全部で

1.入会料

2.登録料

3.月会費

4.活動サポート費

5.お見合い費

6.ご成婚料

と、6種類について、どこにもないような解説をさせていただきます。

※当相談所の話ではなく、あくまで一般論とご認識ください。

 

1.入会料と2.登録費

 入会料は、相談所の入会料、登録料は、IBJのシステム登録料となります。

 事実上、入会=IBJ登録となりますので、これはワンセットで考えてください。

 成婚、退会を問わず、返金される相談所はないです。

 なぜ、5万円などの高い金額が多いかというと、結婚詐欺やヤリモクなどが入ってこれないようにするためです。マッチングアプリとの最大の差別化となります。

 婚前交渉がNGなのも同じ意味があります。つまりは女性会員を守るためですね。

 当相談所としては、このようなお相手の相談所が入会費が無料か安価の場合は、会員様へご忠告させていただくことがあります。

 

3.月会費

 月々の会費です。細かい理由は不要とは思います。

 あえていえば、月々の費用を(支払いたくない)バネに頑張っていただきたいという思いはあります。(休会中は、いただかない相談所もあり)

 また、相談所としても多方面で月々の費用が掛かってくる実情もあります。

 

4.活動サポート費

 担当者が、会員様をサポートする費用となります。休会など関係なく、お相手紹介や相手所属の相談所とのやり取りなどの実際のサポートの対価です。1年分を前受させていただくことが多いです。

 ポイントは、成婚時は返金がなく、繰り上がりでサポート費用をいただくというところです。

 また、更新料のように1年ごとにお支払いいただくことになりますから、その意味では、早く成婚してくださいというインセンティブもあります。

 中途退会時のみ、いくらかご返金があります。

 

5.お見合い料

 1回のお見合いを実施した場合のご費用です。最近は、いただかない相談所が多いです。(当相談所も無料)

 

6.ご成婚料

 ご成婚退会でのお支払い金額です。ご成婚料を取らない相談所が散見されますが、注意が必要です。

 そういう相談所では、ご成婚への意欲が薄れ、ご新規会員への注力がされる場合がどうしても多くなります。早く結果を出したい会員様には不向きですし、"月額費"+"活動サポート費"+"会員様の年齢を重ねる"という重大リスクは頭に入れておく必要があります。また、実際に退会したという話は後を絶ちません。

 また、逆に大手の相談所では、相談所内でカップリングすると、ダブルで成婚料が発生しますよね。かなりのインセンティブが働くので、細かい説明は省きますが、早急な成婚が発生するケースもあるようです。重々理解して大手を利用ください。(小規模では、ほとんど発生しないというか、できない)

 

7.最大のポイント(というか闇)

 小さな結婚相談所や、単なる営業担当者の中には、実は上記の深いところをあまり認識せずに、料金を頂戴している相談所が散見されます。入会前にご質問され、内容を把握しているかご確認の上、入会されることをお勧めします。

 

 

 お気軽にお問合せください

茨木・高槻で婚活をお考えなら、ウエディングロードへお気軽にご相談ください。

LINE ID
@310rmehc

受付時間:10:00~17:00
定休日:火曜日